August 17, 2005

買い替えではなく、アップグレード

[CNET10周年記念企画]人気製品トップ10で1995年を振り返る より.


上位よりも、下位のほうが面白いと思うのは私だけだろうか.
賞賛を与えたいのは、7位の「USB規格」.
そういえば、Win98もSP2にアップグレードしないとUSBが使えなかったような.

97年当時、最初のVAIOシリーズPCG-713を持っていた身として、
(それまでは NEC LaVie、東芝リブレットと流れていたものだが)
OSはWin95であったのにも関わらず
「外部接続端子●USB×1(将来の拡張用)」
という設定に、またしても感動したものだった.

それにしても、1位、4位と ンニー.強い時代だなぁ.


話は戻って、USBという規格、途中で2.0なんてモノが出来ることで、
転送速度をアップグレードしたわけだが、
IT業界、いやこれからの時代というのは、
「買い替え」ではなく、「アップグレード」する時代なんだなぁとつくづく感じる.
と同時に、時代は 売り切りではなくサービスオリエンティッドに移りつつある
ということだが.

そういえば、昨日文献検索していたら、興味を抱いている内容に近いトピックが見つかった.
Cusumano(1993)Finding Your Balance in the Products and Services Debate、Technology Strategy and Management, Vol.46, No.3 ←PDF
だが、いい問題提起なんだけど、結論がなぁ・・・もうちょっと 結論欲しいよ...


しかし、9位のCDMA技術、10位のeBayの登場もけっこうイケていると思うが、
5位の ウェブ ってなんですか.ウェブって.
ここの表記は、Windows95 とすべきでしょ.

投稿者 Rie KAWANO : 03:32 PM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


April 22, 2005

モジュール流行の収束と新しい軸

モジュール・インテグラルの波は 繰り返していて、
尚且つその振幅・振動数は一定ではないだろう.

特にここ最近はその振幅は小さくなり、振動数は高まって、
収束に向かいつつも、別の軸に沿った新しい価値観の上での振動が始まっているように思う.

何が、その「価値観軸」になるかは、振れ幅の小さな今、
まだはっきりしないわけだ.

View image

投稿者 Rie KAWANO : 12:31 AM | コメント (1) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


April 21, 2005

第四次産業 -価値観作り

なんか、あまりにも一方向blog路線を突っ切りすぎてる気がするので、
軽くテーマを決めて 書き込んで、徐々に追記していく形にします...


てなことで、「第四次産業」ネタ.

このへん とか このへん とか.


私が考える 第四次産業の定義は、
give and takeではないお金の発生.直接的サービス提供ではないという意味で.

例えば、証券取引・環境問題に対するもの・知財関係、かなと.
ある意味、学術的なものとか、福祉的なもの、文化的なものも含まれる領域があるだろうけど.

投稿者 Rie KAWANO : 11:44 PM | コメント (1) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


December 06, 2004

イニシアチブと偶然

ほとんどが 人間の思考のイニシアチブ、
ほんの少しの 偶然.

投稿者 Rie KAWANO : 04:32 AM | コメント (1) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


August 11, 2004

MDのアウトソーシング・専門会社

今日、暑い中 オフィスに向かって歩いている途中、
とあるお店の窓際に「プリモプエル(?)」が置いてあった.
あれを見て思ったこと.

そういえば、数ヶ月前に バンダイの新人研修のお手伝いをさせてもらったとき
友達と「バンダイの主力商品ってなんだっけ?たまごっち以来あるの?」
「今はプリモプエルじゃん?」ってな会話があったわけ.

いや、そのとき心に残ったのは プリモプエル ではなく、
そのバンダイに新入社員として入社した人たちが
自社に対しての感想を述べた内容.

「アニメのキャラクターに頼ってるので、弱いと思う」

そう言っていた.

続きを読む"MDのアウトソーシング・専門会社"

投稿者 Rie KAWANO : 01:00 AM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


June 19, 2004

情報提供同業者の囲い込み

同じ情報の提供者を1社が傘下に入れるってのは
シェアをとってしまう以外に意味がある.
(というか、ここ最近重視されるべきアイデアかもしれない)

たとえばここ
(ただ、私が今一度行ってみたいカフェなだけなんだが)
ヤフー傘下に、「ぴあ」「まっぷる」「ウォーカープラス」の3社の情報が入っている.
どれも一つのことについて書いてある.

単純に見れば、
なんだ(端的に言えば)3倍の金をかけて、
ひとつの情報しか仕入れないなんてもったいない

と思うところだが、よくよく見てみると3社3様に少しずつ違う情報が入っている.

これ、ネット上の 顧客が持ち寄る口コミ情報と同程度の価値.
しかもきちんと形がなっている.


一見無駄だと思われるような重複情報も
これからは、価値が大きい.

投稿者 Rie KAWANO : 08:32 PM | コメント (1) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


May 11, 2004

予約とレンタルの関係

本日の 日経産業新聞7面(情報通信面)より
「駅コンビニでビデオレンタル 【サン・インター】 JR東日本と提携」

 人材派遣のサン・インターナショナル・コーポレーション(石川県、岸本綱雄社長)は東日本旅客鉄道と提携、六月から駅構内のコンビニエンスストアでビデオレンタル業を始める。無料情報誌で作品を紹介、携帯電話などで注文を受け付ける。(中略)サン・インターナショナルがビデオやDVD作品のレンタル希望を電話やパソコン・携帯電話のサイトで受け付ける。午後1時までに予約を受ければ、当日午後5時までにニューデイズに配達する。受け渡しと料金の回収をニューデイズが担当。返却は店内に返却ボックスを設置する。

ここでのポイントを 記事のほかの部分で「ビデオ店に立ち寄る暇のない会社員らの需要を見込む」と書いてあったが、そうじゃないだろ!
ポイントは、どう考えても
午後1時までに予約を受ければ、当日午後5時までにニューデイズに配達する。
だろーが.

続きを読む"予約とレンタルの関係"

投稿者 Rie KAWANO : 09:57 PM | コメント (0) | トラックバック (1)
カテゴリー + idea +


May 09, 2004

強>弱

A>B、X>Yとしたとき、
(ただし AのXに対する、BのYに対する、AのYに対する、BのXに対する影響力比較率をθとする)
X思考のAに対して、Y思考のBが勝るために必要なこと.

続きを読む"強>弱"

投稿者 Rie KAWANO : 04:43 AM | コメント (2) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


May 07, 2004

完全

完全であるはずの無いものが
完全に見えるものに

人は惹かれたりする

投稿者 Rie KAWANO : 07:14 AM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


May 03, 2004

はじめは、天使でも悪魔でもない

物事のはじまりや、物事が生まれるとき、
そのものは いいものでもないし 悪いものでもないのだろう.

・そのもの自体が良かったから良いとされて、広まり、残ったのか
・そのものを広め方が良かったから、広まり、残ったのか

いいもの、わるいものという基準さえも、何らかによって作られた概念だ、
と捉えると 後者が普通なのではないか、と思えてくる.

最高のビジネス(と言うと違うが)、最高の影響材料である「宗教」と言う思想について、考えてみたい.

続きを読む"はじめは、天使でも悪魔でもない"

投稿者 Rie KAWANO : 10:57 PM | コメント (2) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


April 07, 2004

顧客はさらに甘いもの好き

昔、とあるスポーツ系書籍編集社に行った時、
私のしている仕事(スポーツ情報と人材のマッチング)を
「そんなの甘い」
と言われたことがあった.

詳しく言えば、
「スポーツに悩んでいるからって手を差し伸べるようじゃいけない.
 そんな人に助けられなきゃいけないやつは 弱い.
 自分で解決すべきだ.」
と言われたのだ.

自分がこの業務、起業する直前に言われた出来事だったので
トラウマのように 心の奥に染み込んでいたのだが、
今になって(もう3年もだってしまったが)、実感するのは
「甘すぎるどころか もっと甘いものが求められている」
ということだった.

続きを読む"顧客はさらに甘いもの好き"

投稿者 Rie KAWANO : 12:44 AM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


February 10, 2004

構造同値

「構造同値」という概念
「役割同値」という概念


構造同値の場合は、そこの間につながりがある場合、
つながるステップが近ければ近いほど、
競争状態に陥る可能性が高い.
構造同値であるということは、競合であるということ.

投稿者 Rie KAWANO : 11:58 PM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


January 23, 2004

形にする

いい加減でも、中途半端なクオリティでもいいから、
「形」にする.
Out Putにする.

完璧さよりも、形にする ことのほうが大切.
後で クオリティを高めるほうが 人々には喜ばれる.


特に日本では、知的財産は財産でも、
目に見えないままだと価値が低く捉えられてしまう.

今、価値の低い芸術活動も 何らかの形で
見やすくデコレーションしてあげると、認められる可能性が高い.

投稿者 Rie KAWANO : 12:29 AM | コメント (1) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


January 13, 2004

努力は報われるものなのか という問い

努力は報われるものなのだろうか.


はたして何をもって報われたことになるのだろうか.
基準は?上限は?

それを問うならば、努力とはどの範囲をもって努力なのか.


深夜のメッセンジャーで (私が思う、この数年で出会った中でも優秀な人の一人である)
こっとん と話していて感じたこと.
「がんばって働いた人と、季節労働の人と 変わらない額もらってるなんてありえない.
 フリーターの稼ぎと、発展途上国の社長の稼ぎは同じだなんて、おかしい.」
そう こっとんは言っていた.

確かに、国家間の行き来がボーダレスになった今、
物価の差が元々あるんだから・・・とかどうこう言っていられないのかもしれない.
それは分かる.

だた、「差」自体の問題に、
では、どこまで差をつければいいのか.
誰と誰にはどういう基準で、どのくらいの差をつけるべきなのか.

果たして、「報酬」だけが 見返りなのか?
そうじゃないだろう.見返りって、幸せなものであるべきで、
人間の幸せは お金だけじゃないから.

だとしたら、お金なんて生きていけるだけあれば 本来なら良いもので、
じゃぁ「幸」は 何によって差がついているのだろうか?
そう、ここがポイントだろう.

  働いていなくても生きていけている人は、
  何を失っているのだろう.

保障?保険?安定?
でもそれだけが「幸」の要因ではないはずで.

目に見える価値になっていないだけで、
もう既に、「差」はあるんじゃないだろうか.
努力をしていない人は、していない分だけ、
やはり それだけの「不幸」を背負っているんじゃなかろうか.

投稿者 Rie KAWANO : 02:42 AM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


November 14, 2003

the weak

福祉が公共政策だけに任せられる時代は終わった.
やがてどの福祉的事業もそういった動きに向かい、
市場淘汰で収束されるであろう.


注目すべきは、「Weakなもの」「守るべきもの」「社会的弱」を
受動的に捉えない発想.

投稿者 Rie KAWANO : 02:03 AM | コメント (1) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


October 31, 2003

意識しているのは1割

「経営者の特徴」の回で書いた リサイクルショップの経営者、
野坂さん の話の中で、
もう一つ 心に残るものが有ったので 書き留めることに.

 リサイクルショップにきて、 リサイクルで地球環境によいことをした
 なんて思っているのは、1割も居ない.
 9割以上の人たちは、ただ「安く済んでよかった」という気持ちで買っている.

そう、この
「本当のビジョンを理解して利用する人なんて1割にも満たない」
というのはポイントだと思うのだ.
たぶん、数々のブレイク商品・サービスのほとんどは
最初の意図とかけ離れたまま、独自の意味が出来上がっている

投稿者 Rie KAWANO : 07:32 PM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +


October 18, 2003

鳥が鳴く理由

今日、同居人(出て行ってしまったが)がこんな話題を持ちかけてくれた.
私にとって パラダイムシフトが起きそうなくらい
面白いネタだったから 記録、記録.

「鳥が鳴く理由って何だと思う?」
「仲間との会話?」
「まだはっきりはしてないけれど、一番有力なのが「意味がない」説だって.」
「???」
「ただ 鳴くのが気持ちいいから鳴いてる.」
「えー」
「だって人間だって 歌うことはただ気持ちいいだけで 理由はないでしょ?」
「うわーー!!そうだ!」

意味・意義・理由、
ほんとはそんなもの別に必要のないこともたくさんあるのかもしれない.

※まぁ、この話題をくれた本人が 音楽業な人だったからこそ
 余計に、印象が大きかったのかも.
 その、生きるために必要不可欠ではない要素 に対して、
 人はどのように向き合っていくべきなのだろう.
 音楽もスポーツも美術もそうだ.

投稿者 Rie KAWANO : 02:54 AM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + idea +