« 弱さの強さの時代ではなく、弱さの不正さの時代だ | メイン | 適性か、可能性か »

September 20, 2004

コピーされ、共有されるということ

そういえば、

私が中学生のときに作ったウェブページは、ホスティング先が無くなったり、
アドレスが変わったりしたものの、
いまだにコピーされて このドメインの下にある.

それどころか、様々なスポーツに関係するサイトからリンクされているために
そのコピーとリンクが繰り返され、存在が増殖され続ける.薄まることなくコピーされる.

それと同時に、私の名前や組織の名前を 少し検索してみても、
自分が作ったもの以外のページで、見られることも多い.


そう考えると、その流行が終わるか、質が劣っているか しない限り、
いつまでも人に受け継がれてコピーされて行くのかもしれない.

過去の歴史を見ても、本当にすばらしいものは 語り継がれ、複製され、
保存され続けている.絵画などの美術品など・・・.
しかし、やはりそれだけの価値があるものは間違いないが、それ以上に
運があったもの(複製・保存する技術を持ち得る金持ちがその価値を見出していた場合)
であったものだけに叶えられていたのかもしれない.


その点、原本がデジタルデータで創出される インターネット上に蓄積された
情報、知識は 今や技術で保存されるというよりも、
人々の関心と人々の価値観に左右されているようだ.

「物財」の希少性に対応する、「情報財」の価値についての論は
今まで多く語られているものでも理解できるが
腑に落ちないな、と感じ続けていた.
この現状が、何か鍵をもたらすような気がしている・・・.

思いつき、書きなぐりメモになってしまった.


(第一印象ではインターネットって、運や経済力に左右されない、
 才能の表現と蓄積{人の功績を残しやすくなっている}を可能にするんだな、
 なんて暢気なことをこのエントリーの結論にしようと思っていたが、
 価値の捉え方自体に目を向けたほうが面白そうだ.)

投稿者 Rie KAWANO : 12:39 AM | コメント (1) | トラックバック (0)
カテゴリー + +

Trackback Pings

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kawanorie.info/info/mt-tb.cgi/119

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)