September 20, 2004

コピーされ、共有されるということ

そういえば、

私が中学生のときに作ったウェブページは、ホスティング先が無くなったり、
アドレスが変わったりしたものの、
いまだにコピーされて このドメインの下にある.

それどころか、様々なスポーツに関係するサイトからリンクされているために
そのコピーとリンクが繰り返され、存在が増殖され続ける.薄まることなくコピーされる.

それと同時に、私の名前や組織の名前を 少し検索してみても、
自分が作ったもの以外のページで、見られることも多い.


そう考えると、その流行が終わるか、質が劣っているか しない限り、
いつまでも人に受け継がれてコピーされて行くのかもしれない.

過去の歴史を見ても、本当にすばらしいものは 語り継がれ、複製され、
保存され続けている.絵画などの美術品など・・・.
しかし、やはりそれだけの価値があるものは間違いないが、それ以上に
運があったもの(複製・保存する技術を持ち得る金持ちがその価値を見出していた場合)
であったものだけに叶えられていたのかもしれない.


その点、原本がデジタルデータで創出される インターネット上に蓄積された
情報、知識は 今や技術で保存されるというよりも、
人々の関心と人々の価値観に左右されているようだ.

「物財」の希少性に対応する、「情報財」の価値についての論は
今まで多く語られているものでも理解できるが
腑に落ちないな、と感じ続けていた.
この現状が、何か鍵をもたらすような気がしている・・・.

思いつき、書きなぐりメモになってしまった.


(第一印象ではインターネットって、運や経済力に左右されない、
 才能の表現と蓄積{人の功績を残しやすくなっている}を可能にするんだな、
 なんて暢気なことをこのエントリーの結論にしようと思っていたが、
 価値の捉え方自体に目を向けたほうが面白そうだ.)

投稿者 Rie KAWANO : 12:39 AM | コメント (1) | トラックバック (0)
カテゴリー + +


September 05, 2004

弱さの強さの時代ではなく、弱さの不正さの時代だ

1998~2000ごろ、NPOという存在が日本で取り立たされ、
半ばバブルのようになってしまった時期があった.いや、今もそうかもしれない.

NPOという概念自体はとてもしっかりしたもので、美しいものであるはずだが、
如何せん、今の日本の多くのNPO・NPO的な精神には疑問を持つことも多い.

流行となった当時、私も納得したことに
「弱さの強さ」という言葉があった.
弱さは弱いだけじゃなく、強さも持つ可能性がある みたいな話だったように思う.
高校の時に読んだので、実家にあるため正確には思い出せないが.


だが今私は、
 弱さは強さを持ったが、
 弱さが不正さでもある時代だ

と感じることも多い.

弱かった存在は、法や組織によって 力を持つようになった.
しかし弱さゆえの規制の少なさに甘え、

 本来のミッションがプロセスに摩り替わっていたり、
 ミッション自体がその場限りの満足で、将来に問題を生むものであったり(短絡的)、
 変化・成長・進化というものを考えないものであったり、
 市場は評価していない(お金が回らない)のに、それをモノともしない・気づかなかったり・・・

いわゆる「弱さ」が取り組むべき範囲を超えたものが多すぎると思う.

投稿者 Rie KAWANO : 02:57 AM | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー + +


決断の判断材料

私の尊敬する起業家の一人である Y氏から、
ビジョンを先立てて決断するといい と言うようなアドバイスをもらった.


ビジョン、ビジョン.

私の目標・理念は、今のNPOを企画し始めた高校1年の冬くらいから
  努力が結果になるような社会になるようにすること
だった.
今はもうちょっと明確に、
  「単純に無償やボランティアが善だと捉えない」ような社会にしたい
と感じている.
その意味での 今のスポーツに関する事業であり、
情報の価値に関する学習であった.

全てが正しいとまで極端なことは言わないが、なんだかんだ言っても
「(営利)企業」という体制は とても理に適っている と思っている.
NPOでなくても 社会に価値を還元することも、人のために貢献することも実行しているはず.
というか、(少なくとも現在の多くの)NPOよりもよっぽど健全で自然に成立している.

そういうバックグラウンドのもとに、
そして 知識や情報の価値といったものを大切にする仕組みづくりと、
価値観普及が必要だと考えている.
そしてやはり インターネットをはじめとする新技術・新インフラ・新メディアってのは
飛躍的になにか変化を与えるためには、期待をしているからこそ
今のスポーツの事業の核に持ってきている.
ただ、最近は 上記のように「企業」という機能にも期待している.

価値観作りなんてものは、政治や宗教でも可能だが、
優秀な経営者はそれを持っていると思う.
近頃「経営者に必要なことってなんだと思う?」と聞かれた時に
「経営者に限らず、いい商品や、いい組織ってのは 価値観を作り出せるかどうか
だと答えた.

もちろん、価値観作りってのは 下積みとなる基礎がかなり厚くないとね.
ってことで 様々な角度から経営センスを磨きたい、と切望しているのが 最近のわたし.


ついでに、
  優れた技術や才能、努力を持った人たちが、より良い環境で力を発揮できるような
  場所を作り出すのことのできる、経営者になりたい

と感じる.

投稿者 Rie KAWANO : 02:20 AM | コメント (2) | トラックバック (0)
カテゴリー + +


September 04, 2004

時事通信での記事が

時事通信から以前受けた取材が、記事なって掲載されている模様.
とは言いつつも、口コミで聞いただけでどの紙面に載ってるのか分からず.

とりあえず、徳島新聞ともう一紙載っているようだ...
うーん.

-----
追記
徳島新聞の記事を入手.
View image

投稿者 Rie KAWANO : 10:25 PM | コメント (2) | トラックバック (0)
カテゴリー + +


September 02, 2004

努力は強いよ

やっぱり、「努力」は強いと思います.

いろいろ振り返って、私の高校時代以前を知っている人たちは
口をそろえて私といえば、「努力」の話をしてきます.
確かに、あの頃私は「努力こそ全て」と言っていた様な気がします.
全てじゃないのも解っていたけれど、でもひたむきに、まじめに努力することが
何よりも強いと思っていました.
今振り返ってみても、あの頃の私は 並々ならぬ努力と根性の持ち主だったと思います.

そんな私が「努力」という言葉を、この一年間ほとんど捨てていました.
(業務上必要なときは使っていたけどね :P)

努力ではどうしようもない、運やコネといった力が働くことも現実です.
それに、努力なんて さほどしない人が居て、
そういう人が居るからこそ社会が回ってるのも現実です.
そして、たいした努力をしてなくても「お涙頂戴」で 努力したことにしている人が居るのも現実です.

だけど、まじめにひたむきな「努力」は強いんですよ.

続きを読む"努力は強いよ"

投稿者 Rie KAWANO : 08:48 PM | コメント (2) | トラックバック (0)
カテゴリー + +